トップページ > 研究(教員紹介) > 研究紹介
研究紹介
ここでは総合システム工学科の教員にスポットを当て、最先端の研究内容を紹介しています。定期的に更新しますのでときどきチェックしてくださいね。
電子顕微鏡によるナノメートル
スケールでの表面の観察

大門 秀朗 (准教授)
研究分野 :薄膜・表面、走査プローブ顕微鏡、
  電子顕微鏡
概要 :ミクロのスケールや、その千分の一のナノメートルスケールで、物質がどのような“形”をしているかを観察するためには、光学顕微鏡よりも分解能の良い顕微鏡が必要です。

私の研究室では、様々な顕微鏡法や表面分析手法を用い、試料表面のナノメートルスケールでの観察を通して、新しい複合材料の開発を試みています。

研究対象としては、主にW族(炭素、珪素、ゲルマニウム、錫)の元素やその化合物を用いて、ナノメートルスケールの構造物の作製を行っています。
写真1は、珪素に錫を高温で溶かした後、冷却したときの表面の電子顕微鏡像です。

珪素と錫の合金はリチウム二次電池の電極としても候補に挙がっている材料ですが、基板の珪素が割れた所から長さ数ミクロン、直径約100ナノメートルの棒状の構造物が生えているのが観察されました。
写真1
写真2は、平らな表面上では、スパゲッティ状のナノ構造も見られました。これらの構造物の分析から、成長メカニズムの解明を試みています。
写真2